サービス事業所
町田市大賀藕絲館
うつりゆく季節と自然の恩恵に支えられ、作業に励む大賀藕絲館
- 福祉×蓮・紅花
- 福祉×居場所
- 福祉×手づくり
施設の特長
特長1
- 季節折々の作業
- 春は桜。尾根緑道の桜を眺め、さくら祭りの作品作りや準備をします。初夏は紅花やラベンダー。室内では染料作りやドライフラワー作りに追われます。夏は蓮。蓮田での作業が増え、室内ではハロウィンや年末年始の作業に向けて動き始めます。秋~冬は干支や正月飾り作り。室内作業が大忙し。毎日チクチク縫い、屏風を折り、出先で販売し…フル回転です。12月末は終わった~と職員、ご利用者共に達成感でいっぱいです。移りゆく季節に作業内容も変化しながら、日々、取り組んでいます。
特長2
- 蓮のプロ集団と言えば藕絲館町田で紅花と言えば藕絲館
- 蓮の様々な種類約100鉢を育て、夏にはたくさんの花を咲かせる蓮田を管理しています。蓮を存分に味わって頂く「蓮まつり」を毎年開催し、五感を使って蓮を味わい、香りや色彩を感じて下さい。紅花と言えば、山形が有名ですが…町田で紅花栽培を行い、染料の花餅を作っているのは藕絲館。染料を作る時期は、指先が黄色くなります。きれいな黄、ピンク、赤に染色できる花餅を毎年作っています。
特長3
- もったいない精神を生かした温かみのある作品作り
- 年間、多くの布や糸などの手芸品を頂き、また、育てた植物も最後には肥料にするまで用途を考えながら作品を使っています。あるものを有効に「もったいない精神」を生かしながら、藕絲館らしい可愛く温かみのある作品を心がけています。
施設情報
- 作業内容
- 蓮作業・紅花作業・室内作業(自主製品づくり)・製菓作業
- 定員
- 60名(生活介護20名、就労継続支援B型40名)
- 住所
- 〒194-0202
東京都町田市下小山田町3267
- TEL
- 042-797-1616
- FAX
- 042-797-6215